日本での帰化申請をお考えの方へ|行政書士が一からサポート
「日本で長く暮らしてきたから、そろそろ日本国籍を取得したい」「子どもの将来のために家族で帰化を考えている」
そんなお悩みをお持ちの方へ、行政書士いしなぎ事務所が帰化申請の手続きをわかりやすくサポートいたします。
帰化申請とは?
帰化とは、外国籍の方が法務大臣の許可を得て日本国籍を取得する手続きです。日本に安定して居住し、納税や素行などの基準を満たしている方であれば、帰化が認められる可能性があります。
帰化のメリット
- 在留資格が不要になり、更新の手間がなくなる
- 日本人としてパスポートを持てる
- 子どもの教育・進学で有利になるケースも
帰化のデメリット
- 原則として元の国籍を失う(重国籍は不可)
- 審査に時間がかかる(6か月~1年以上)
どんな人が帰化できる?
次のような方は、帰化の可能性があります。
- 日本に5年以上継続して在留している
- 日本人と結婚して3年以上+1年以上の在留
- 子どもが日本で生まれ育っている
- 仕事や収入が安定している
- 税金や年金をきちんと支払っている
その他にも、未成年の子どものみの帰化、親と同時の申請など、個別の事情に応じた対応も可能です。
帰化申請の流れ
- 無料相談(ヒアリング・要件確認)
- 必要書類のリストアップと取得支援
- 理由書や翻訳書類の作成
- 法務局への事前相談と面談
- 正式な帰化申請の提出
- 調査・審査期間中のフォロー
- 帰化許可後の戸籍登録支援
書類のボリュームは?
帰化申請では、本人・家族・勤務先などから集める書類が100〜200枚にのぼることが珍しくありません。
・外国文書の翻訳
・住民票・課税証明書
・勤務証明書や源泉徴収票 など、多岐にわたるため、段取りよく進めることが重要です。
行政書士いしなぎ事務所にできること
- ご家族構成や在留履歴に応じた申請方針の提案
- 理由書の作成と翻訳書類の作成支援
- 必要書類の整理と取得方法の具体的アドバイス
- 法務局とのやり取りや面談準備のサポート
よくあるご相談
- 日本語に自信がないけど大丈夫?
- 以前に在留資格の更新でトラブルがあった
- 扶養家族が多くて収入が気になる
こういったケースにも、丁寧にご説明しながら進めます。
関連記事:帰化申請を詳しく知りたい方へ
- 【2025年最新版】帰化申請の流れと必要条件
- 帰化申請が不許可になる理由【2025年版まとめ】
- 未成年の子どもを帰化させるときの注意点
- 帰化申請に必要な書類と翻訳の注意点
- 帰化申請に必要な『理由書』の書き方と実例解説
- 帰化申請を考え始めた方へ|準備・手続きの全体像
追加料金は頂きません!明瞭な料金システムで対応いたします
行政書士いしなぎ事務所の料金は、WEBサイトに記載された金額のみです。
出国歴が多い場合や、不許可歴、収入が不安定な場合でも、追加料金が発生することはありません。明瞭な料金システムでサービスを提供いたします。
不許可の場合でも再申請を許可取得まで無料で徹底サポートします。
「行政書士いしなぎ事務所」で申請した案件が万が一不許可となった場合、許可の可能性がある限り無料で再申請を行い、お客様を徹底サポートいたします。
数ある行政書士事務所の中で「行政書士いしなぎ事務所」を選んでいただいたお客様には、「最短でビザを取得し、喜んでいただけること」を目指し、万が一不許可となった場合には、許可が得られるまで全力でサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください
無料相談を実施しています。事前に要件を確認し、ご自身での準備が難しい場合もサポート可能です。
以下のお問合せフォームよりお願いいたします
お急ぎの場合には、
06-7777-3467
(9:00~23:00 月~金)
までお電話下さい。
※恐れ入りますが、他のお客様の対応中で、留守番電話になってしまう場合がございます。
その際には、留守番電話にメッセージを残して頂ければ、折返しお電話させていただきます。
当事務所のプライバシーポリシーについて
「行政書士いしなぎ事務所」が運営するwebサイトのプライバシーポリシーについては、下記のリンクからご確認ください。

代表行政書士 石椛 敬法(イシナギ タカノリ)
日本行政書士連合会 (登録番号:第24260930号)
大阪府行政書士会 (会員番号:第008905号)
申請取次行政書士(届出済/行ー172025200093)
〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東1丁目20-18ネオハイツ新淀川406号
お気軽にお問い合わせください
担当者が丁寧に分かりやすく対応いたします。
【対応時間:9:00~23:00(月~金)】
【休日:土日祝日 ※メール・LINEは365日対応】